
歯を守るために
歯を守るために
予防歯科とは、子ども〜高齢の方まで歯の健康な状態を保ち、お口の中の細菌を除去して、状況が悪くならないようにむし歯や歯周病を未然に防ぐために行う処置です。また、お口の中の細菌は一度減らしてもまた再び増加していきます。患者様に合わせて、通院の頻度のご提案をさせて頂きます。
また、何年も歯科医院に行っていなかったり、パノラマ撮影(レントゲン)を行っていなかったりすると、ご自身では症状はなくても、むし歯ができていたり、歯石や着色が溜まります。さらには、顎骨嚢胞(痛みが出にくい)など、場合によっては、嚢胞摘出とともに、抜歯になることもあります。また、なかなか治らないできものや歯ぐきや粘膜が白くなっていたり、黒くなっていたら、すぐに当院へお越しください。前がん病変である白板症や口腔がんの可能性があるため、必要があれば、大学病院等へご紹介します。
当院では数人の方が自覚症状はなく、大学病院において口腔がんと診断されています。第三次医療機関として、患者様への手助けになれるようスタッフ一同努めて参ります。歯は一度失ってしまうと、二度と健康な歯は戻ってきません。一生の大切な財産と言えます。 患者様の歯を1本でも多く残すことができるよう予防歯科を行っていきます。
予防治療を積極的に行っていくと、お口の細菌環境が良くなっていきます。その結果、むし歯や歯周病にかかりにくいお口の状態になります。しかも、定期的に歯科に通うことで、過去に治療した部分のチェックやメンテナンスも行え、何かあった場合でも、歯のダメージを極力抑えることができます。
体の健康状態はお口の健康状態と密接に関係しています。定期的な予防治療を受けていると、お口の健康状態が良くなり、それが体の健康改善に繋がるのです。
また、歯に悩まされることが断然少なくなりますので、歯からくる心身的ストレスも感じることがなくなりますので、定期的にお口の中のチェックをすることをお勧めします。
歯が悪くなってから治療を受ける場合、悪化しているほど治療そのものが大変になります。悪化しているほど治療費が高くなり、通院回数も期間も長くなります。何より失われた歯や骨は人工物での再建はできても、元通りにはなりません。
一方、予防を積極的に行う場合、定期的に治療費がかかるので、多くの方は「治療費が多くかかる」と思われるかもしれませんが、実は、削ったりかぶせたりというような治療の必要性が下がり、結果的には費用を抑えられます。費用が軽減できるだけでなく、お口の中を常に爽やかで気持ちの良い状態が保つことで、気持ちよく毎日が過ごせます。
Point1. 話しやすい雰囲気で行う問診
お口に関するお悩みや症状について伺います。どんな些細なことでも気になることは、教えてください。それらが、後にヒントになることがあります。その場の会話で終わらずに、訴えたことは、しっかり記録に残すようにしています。スタッフ一同、話しやすい雰囲気を作れるよう心掛けています。
Point2. 丁寧な口腔内診査(視診、歯周病検査、動揺度検査、PCR検査)
むし歯や歯周病の状態、また将来むし歯や歯周病になりそうな部分をチェックして、ご説明します。(必要に応じて、口腔内写真、レントゲン撮影を行います。当院ではこれらの管理が徹底していて、レントゲン撮影は細かく10枚撮影し、小さなむし歯や変化を見落とさないようにしています)
視診では、歯や歯肉の状態、頬粘膜や口唇、舌の状態まで観察します。
歯周病検査をしっかりと精密に行っています。通常の歯科医院は1点法や4点法を用いていることが多いですが、当院では、6点法を実施しています。6点法を用いることで、歯周病の早期発見や見逃しを防ぐことができます。歯周ポケットの数値や出血、排膿など状態を確認します。(苦手な方は遠慮なく相談してください。)
動揺度検査は、ご自身で気づかない歯の微細な揺れを早期に発見し、咬み合わせや歯周病の程度を確認することができます。
毎月、磨き残しの確認をし、記録にとっています。ブラッシングが苦手な個所やリスク部位を把握し、ご自身の口腔ケアを高めていきます。磨き残しの詳細も提示していますので、ご自宅でも確認できます。また、データをiPadに記録しており、出血や磨き残しをグラフ化し、経時的な変化も分かります。特に好評を頂いているのが、磨き残しがどれくらいあるのかを%で表示していることです。それにより、数値化されたことで、目標を立てやすく、日々の口腔ケアのモチベーションに繋がります。
Point3. 痛みの少ないスケーリング(当院では歯科衛生士も高解像度のルーペを採用し、より丁寧なパフォーマンスの実現に努めています)
超音波スケーラーを使用します。数種類あるチップより選択し、微細な歯石、歯垢(プラーク)を除去していきます。患者様が取りきれなかった日々の汚れを落とすのはもちろんのことですが、歯ぐきのポケットの中の細菌にもアプローチをしています。定期的にお口の中の細菌を減らすことで、むし歯や歯周病を予防することができるのです。さらに、予防としての目的だけでなく、初期の歯周病(歯肉炎)を改善する治療としても行います。スケーリングが苦手な方でもパワーを弱めたり、手用の道具を使用し、なるべく痛みが少なくなるように除去することも可能です。
※但し、治療内容やルーペのメンテナンス、歯科衛生士の体調等の理由により、ルーペを使用しない場合がございます。
Point4. 厳選したペーストを使用したPMTC
味が良いと評判のペーストを使用し、バイオフィルムを除去、歯面の研磨を行います。
Point5. デジタル化された検査結果の説明
口腔の状態をiPadを利用して分かりやすく説明し、適切な口腔ケアをご提案させて頂きます。歯磨剤や補助道具も揃えておりますので、日々のケアでお悩みがある方は、何でもご相談ください。
Point6. 分かりやすいブラッシング指導
一人ひとり歯並びや歯の形態も違いますので、患者様に合わせた指導を手鏡をお持ち頂きながら行います。ハブラシ、デンタルフロス、タフトブラシ、歯間ブラシの必要性や使用方法をお伝えします。
Point7. フッ素による定期管理
歯面にフッ素を塗り込みます。生まれてから、歯が生えてきたら高濃度のフッ素を塗布することが必要です。もちろん、大人の方も、根面が露出してくるので、むし歯予防効果はあります。(フッ素の料金は頂いておりません。)これにより、酸に負けない歯の強化を目指しましょう。
※当院のフッ素は2種類(ペーストか泡)あり、患者様の口腔状況に合わせてお選びします。
Point8. 十分な施術時間の確保
当院では、メンテナンスの施術時間は、30分、45分、1時間と設定しております。口腔内の状態や治療内容によってこちらからその都度、ご案内させて頂いておりますのでご安心ください。
歯は一生ものです。歯のメンテナンスは経験が豊富な当院にお任せください。
歯にやさしいパウダークリーニングで、お水とパウダーを噴射していきます。歯面と根面・補綴物・インプラント周辺に対して、侵襲の少ない清掃を行えます。また、ステインも除去していきます。通常のメンテナンスで着色やヤニが取れない方は1度試してみるのもいいでしょう。エアフローの後は、歯がツルツルします。
※ホワイトニングを始める前に行うことで、予防効果をより高めることができます。
※料金 ¥5,500(税込)~¥22,000(税込)(ステインの沈着具合で稀にこれ以上かかる場合もあります)
※喘息や妊娠中の方は、行うことができません。一度、歯科医師や歯科衛生士にご相談ください。
※なるべく長く、維持するには、当院で人気の歯磨剤を使用するといいでしょう。
※再沈着は食生活の習慣によってさまざまです。
ナノケアは新しいプロフェッショナルケアで、まだ歯科医院で行っているところも多くありません。当院では、知識と経験を生かした歯科衛生士がナノ粒子でエナメル質の表面の傷を改善し、カルシウムイオンとリン酸イオンを補給することによって、ダメージを受けた歯を修復する処置です。ナノケアは、オフィスケアとして当院で行うプロフェッショナルケアと、ホームケアとして患者様自身が行うセルフケアとの相乗効果によって成果を得るものであります。
※上記の効果全てを保証するものではありません。数ヵ月、年単位の期間が必要になる場合もあります。また、セルフケアを怠ってしまうと効果が持続できません。
¥29,800(税込)…4回分 2ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤付き)
①¥39,800(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤付き)
②¥43,200(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き)
③¥58,900(税込)…8回分 6ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き)
¥82,400(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き、オフィスホワイトニング含む)
¥6,900(税込)…1回分 1日
アパガードリナメル…もっとつややかにもっとうるおいを
歯の表面にできた目に見えない細かい傷は、プラークやステインが付着する原因になります。アパガードリナメルに配合されたナノ粒子薬用ハイドロキシアパタイトは、傷ついた歯の表面を修復し、歯にミネラルを補給。プラークやステインをつきにくくし、むし歯を予防します。
アパシールドホームケア…知覚過敏で歯がしみるのが気になる方におすすめ
知覚過敏症状で歯がしみるのを防ぎながら、白くて美しい歯を目指す歯みがき剤です。熱いものや冷たいものを気にせず、食事をおいしく楽しめる毎日を叶えます。
ピカキッズ…丈夫でツルツルな歯に育てる
生まれたばかりの歯は、大人の歯と比べてエナメル質の構造が未完成。表面がボコボコしていてむし歯菌がつきやすい状態です。ピカキッズは、ミネラルが歯の内部まで浸透し、むし歯になりにくい丈夫な歯をつくります。
薬用プラクリア…口腔内の環境を整えるリナメルシリーズの洗口液
10年以上の歳月を得て出来上がった「プラクリア」
口腔内全体になめらかに広がり、モヤモヤの原因をキャッチします。
毎日のセルフケアの新習慣として是非取り入れてみてください。
※計量カップ付き
(オーラルケアより引用)
むし歯や歯周病を早期に見つけ、予防のきっかけになるよう、歯の健康診査を行っています。
妊娠中は身体の変化から歯周病などお口の中の環境が悪化すると言われています。また、妊娠中にお口の中の異変が起きていても、気付いていない方が少なくありません。
いつまでも快適な生活を送れるようにお口の状態を把握しましょう。
※いずれの検査も、X線による検査は行いません
※むし歯治療や歯石取り等は含まれておりません
※チケットがお手元に届いたら、当院までご予約をお願いします
多くの会社が多くの歯ブラシを販売しそれぞれにメリットを言っていますが、基本となるのは歯ブラシの性能ではなく、患者様自身の歯磨きです。歯ブラシが汚れを落とすのではなく、患者様の歯磨きが汚れを落とすという考え方が重要です。その上で選ぶべき歯ブラシは普通の硬さ、普通の形、普通の形状が最も基本になります。
当院では歯科衛生士が厳選したハブラシがあります。超薄型ヘッドで、狭いところやすみずみまで、きれいに磨くことが可能です。かたさもMS、Sをご用意しておりますので、歯肉の状態に合わせて選べます。一度、歯科衛生士にご相談ください。患者様に合ったハブラシをご提案致します。