
ホワイトニングのこと
ホワイトニングのこと
医療ホワイトニングとは、歯の内部の色素を分解し、歯の色調を明るく変化をさせる処置です。当院では透明感のある自然な白さになるのが特徴です。
医療ホワイトニング | セルフホワイトニング | |
---|---|---|
場所 | 歯科医院やご自宅 | セルフホワイトニング専門、ジム、エステサロン、ご自宅など |
効果 | 歯の表面の着色、歯の内部の色素 | 歯の表面の着色 (漂白作用はほとんどない、内部まで浸透しない) |
材料 | ホワイトニング材 成分:過酸化水素又は過酸化尿素 |
化粧品や歯磨剤 成分:重曹、ポリリン酸など |
施術者 | 歯科医師の指導のもと歯科衛生士 (国家資格保持者) |
一般の方 |
医療ホワイトニングにはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングがあります。
医療ホワイトニング直後の歯面は、反応性が高くフッ化物を取り込みやすい状態になっているため、むし歯予防効果も高まります。
ホームホワイトニングは、歯科医師(歯科衛生士)の指導のもと患者様自身が、マウスピースを用いて、ご自宅などで行います。また、過酸化尿素から生じる酸素に歯周疾患の原因である嫌気性菌の殺菌作用があることから、医療ホワイトニングによるホームホワイトニングを継続した場合に、歯周病予防の効果も期待できます。
オフィスホワイトニング | ホームホワイトニング | |
---|---|---|
時間 | 1時間30分~2時間 | 2時間/日を2週間 |
方法 | ホワイトニングジェルを塗り、光を照射する | ホワイトニング用マウスピースに、ホワイトニングジェルを入れて装着する |
メリット | 初回効果が得やすい お忙しい方に良い |
時間をかけることで効果が高い あと戻りしにくい |
デメリット | ホームホワイトニングより 白さが長持ちしにくい |
効果を得るまでに時間がかかる |
(GCサイトより引用)
Point1. ホワイトニングコーディネーターの資格保持の実績がある歯科衛生士が在籍
より高度な技術と知識を患者様に提供することが可能です。
Point2. デュアルホワイトニングの価格がお得
効果を持続させたい、より白くしたい場合は、デュアルホワイトニングがお勧めです。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用します。特に、今までホームやオフィスの片方のみで、色が変わりにくかった方は、是非デュアルホワイトニングを体験してみてください。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングのセット価格になっております。
Point3. リピーター料金の設定あり、継続して通いやすい
オフィスホワイトニング2回目(3ヵ月以内)は料金を抑えて施術が可能で、リピーター価格(1年以内)も設定しており、アフターフォローも充実しています。
Point4. ワンランク上の天然歯になりたい方のために
ナノケアトリートメントのご用意がございます。よりツヤや光沢感を求める方やホワイトニング後の後戻りが気になる方にお勧めです。
Point5. スピーディーホワイトの導入
早く希望の白さになりたい方は、ホームジェル2種類の組み合わせにより、スピーディーに歯を白くしていきます。知覚過敏の症状が出る人は出ますが、その分、従来のホワイトニングより早めにトーンを明るくすることが期待できます。詳しくは歯科衛生士までお声がけください。
ホワイトニング前に処置が必要な場合 ※治療を優先します
オフィスホワイトニングができない場合
ホワイトニングを行うと、歯の表面に白い斑点や縞模様が現れることがあります。これは歯に元々あるものが、ホワイトニングによる強調されたものです。数日経つと馴染みますが、それでも気になる場合は、歯科医師、歯科衛生士にご相談ください。
ホワイトニングにより、知覚過敏、歯肉の熱感、粘膜の潰瘍、歯の痛みなどを生じる可能性があります。これらは、一時的なもので通常数日で治癒します。
※GCサイトより引用
1
1回目 カウンセリング(30分~1時間)
※歯石の沈着や歯ぐきの炎症がある場合は歯周病治療を先に行う必要があります。
※必要があれば、レントゲン撮影や口腔内写真を撮影します。
2
2回目 オフィスホワイトニング(1時間30分~2時間)
※型取りを2回目に同時に行うこともあります。
3
3回目 ホワイトニングマウスピースの型取り(30分)
※1週間後、マウスピースが出来上がります。
4
4回目 ホームホワイトニングの説明とジェルのお渡し(15分)
1
問診
体調の確認、不明点がないか確認します。
2
歯面の清掃
漂白効果を高めるために歯面を研磨します。
3
口腔内写真撮影
施術前の色調の確認。
4
保護
5
歯肉の保護
歯肉にジェルが付着すると痛みの原因となるため、歯肉に保護レジンを塗布します。
6
ホワイトニングジェルの塗布
7
光照射
全体を1度に照射できます。(照射器はスタンド式のため、お口元の負担が少ないものを使用しています)
8
ホワイトニングジェルの除去
※6~9の工程を3回繰り返します。
9
仕上げの研磨
トリートメント効果のあるペーストを用いて、歯面の研磨を行います。
10
口腔内写真撮影
施術後の色調の確認。
1
マウストレーの作成
歯の型をとり、ホワイトニングジェルを注入するマウストレーを製作します。(歯科医院にて)
2
ブラッシング
効果的なホワイトニングのために、歯面のブラッシングを行います。
3
ホワイトニングジェルの注入
マウストレーへ1歯あたり米粒2つ分を目安に、ホワイトニングジェルを注入します。
4
マウストレーの装着
装着時にトレーからホワイトニングジェルがあふれ出た場合はすぐに拭き取ってください。
※使用中に痛み等の異常を感じた場合は、直ちに使用を中止し、歯科医師に相談してください。
5
ブラッシング&マウストレーの洗浄
ホワイトニング後は、ブラッシングで歯面に残ったジェルを落とし、マウストレーは歯ブラシ等で洗浄します。
※マウストレーの洗浄は、変形の恐れがあるため、温水では行わないでください。
(GCサイトより引用)
内容 | 料金 |
---|---|
オフィスホワイトニング | ¥38,500円(税込) (上10本、下10本) |
ホームホワイトニング | ¥27,500(税込) (上・下) |
デュアルホワイトニング | ¥55,000(税込) (オフィスとホームのセット価格) |
※ホワイトニングについて気になっている方や歯の色で気になっている方など、お気軽にご相談ください。
※効果には個人差があります。
※材料の高騰により、料金に変動がおきる場合があります。
ナノケアは新しいプロフェッショナルケアで、まだ歯科医院で行っているところも多くありません。当院では、知識と経験を生かした歯科衛生士がナノ粒子でエナメル質の表面の傷を改善し、カルシウムイオンとリン酸イオンを補給することによって、ダメージを受けた歯を修復する処置です。ナノケアは、オフィスケアとして当院で行うプロフェッショナルケアと、ホームケアとして患者様自身が行うセルフケアとの相乗効果によって成果を得るものであります。
※上記の効果全てを保証するものではありません。数ヵ月、年単位の期間が必要になる場合もあります。また、セルフケアを怠ってしまうと効果が持続できません。
¥29,800(税込)…4回分 2ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤付き)
①¥39,800(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤付き)
②¥43,200(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き)
③¥58,900(税込)…8回分 6ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き)
¥82,400(税込)…6回分 3ヵ月間(目安)
(専用の歯磨剤、洗口液付き、オフィスホワイトニング含む)
¥6,900(税込)…1回分 1日
変色には様々な原因が考えられます。一般的に考えれる原因は加齢が大きく関係しています。歯の色というのは、歯の表面のエナメル質(半透明色)とその内にある象牙質(黄褐色)の色で決定されます。歯の構造は年齢とともにエナメル質は薄くなり、象牙質の厚みが増してきます。工物などで、見た目をよくすることも可能ですが、より自然な感じで、ご自身の歯を大切にと考えている方は、ホワイトニングがお勧めです。
施術中にしみる方もいれば、全くしみない方もいます。24時間以内は、しみる場合があります。1度照射して、途中でかなりしみてしまう場合は、そこの部分を保護していきます。さらに、強くしみる症状が全体に及ぶ場合は、施術を中断します。(料金は一部、お支払いとなりますので、ご安心ください。)当院では、しみそうな個所はあらかじめ治療をしたり、保護をして、しみないよう工夫をしています。ホワイトニングを受ける前に、メンテナンスをお受け頂くことで、安心してホワイトニングを受けれることでしょう。